精神保健指定医 大塚佳子
診療時間/10:00~12:30・14:30~18:00
千葉県船橋市本町6-2-20 ゼブラ船橋6F
にじの空クリニックへようこそ。当院は千葉県船橋市にあるメンタルヘルスを専門とする保険医療機関です。
神経症、パニック障害、うつ病はもとより、ストレスが原因となって身体に不調をきたしている状態全般を診察いたしております。
最終更新 2023年5月1日 月曜日
★予約診療です。ネットでも、電話でも、ご予約することが可能です。
★初めての方は、カウンセリング・グループ・心理検査の予約はできません。
★カウンセリングのネット予約はできません。
心理士、医師を通して予約いたします。キャンセルはお電話をください。
【➡ご予約はこちらから】
★初診のご予約について
初診の方のご予約をしばらく控えております。少し余裕ができましたら、
またホームページでお知らせいたします。ご了承下さいませ。
なお、発達障害(神経発達症)の検査、診断をご希望の方は、お電話をくだ
さい。
★5月27日(土)午後休診です!午前中は診療しています。
★オンライン診療しています。ご希望の方は診察時に相談か、クリニックに
お電話ください。初診は対面でお願いします。
★オンライン診療のシステム利用料が変わります。
6月1日より4,000円となります。
ご利用中の方は、6月診療分より変更となりますのでご了承ください。
★20歳未満の方は、初回は必ず保護者同伴でお願いいたします。
★5年以上受診されていない方は、カルテが破棄されています。
「初診」のご予約になるので、まずはお電話をください。
★医師の急な不調や、地震など緊急事態での突然の休診などの場合、千葉精神
神経科診療所協会の登録医療機関や船橋市内の登録している診療所で薬をも
らうことができます。14日分程度の処方が可能です。お薬手帳をお持ちく
ださい。初診料はお支払いいただきます。自立支援は利用できます。(後日
届けが必要です)http://www.capc.jp/clinics.html
★ネットで予約が取れず、お薬が無くなりそうなときは、お電話でご予約を
ご相談ください。
★腸内フローラの検査(自費です)が、リニューアルしました。
過敏性腸症候群の方などご相談ください。料金もお安くなりました。
最近ご希望の方が増えてきました!(^^)!
★MCI検査で認知症の早期発見ができます。自費です。ご相談ください。
New!
★睡眠時無呼吸症候群の簡易検査ができるようになりました。
日中の眠気でお悩みの方、一度調べてみませんか?
診察でお問合せください。保険診療です。
【アクセス】
船橋駅北口から歩道橋を上がり、直進したら右に曲がります。
駅を背にした状態で、右側歯科医院横の階段をお降りください。
歩道橋を降りたら、右に曲がると「焼肉ごじ」が見えます。
「焼肉ごじ」を左手に曲がり、1階に美容室「ロータスヘアデザイン」があるビルの
6Fです。美容室の左手側に、入口がございます。
場所がわからない場合は、クリニックへお電話ください。
★5月ですね。庭に野良猫が来るのですが、2匹くつろぎきって寝ています。
お茶を飲みながら眺めて癒されています。
先日、元佐瀬医院のI先生にお会いしました。I先生とは、閉院される前にた
くさん患者さんを紹介していただき、その縁で時々お話する仲になったので
す。待合室にも置いていますが、「きみに贈る本」というすばらしい著書を
お書きになっています。ご存知な方もいらっしゃるでしょう。そしてまた素
敵な本を紹介していただきました。「安心して絶望できる人生」(向谷地育
生良、浦河べてるの家著)です。「安心」と「絶望」、本来なら対極にある
言葉が共存している、すごい題名。
べてるの家は精神科医なら大抵は知っています(と思います)。北海道浦河
は「当事者研究」発祥の地です。病気のことは医者の方が知っていて、治療
は医者の言うことを聞けばいいのだ、と何となく世間の人は思っているかも
しれません。でも、長く付き合う病気となると、自分の生活や人生に病気を
うまく組み込んでいく必要があります。つまり、文中「統合失調症など精神
障害を抱えた当事者自身が、…生きづらさと向き合いながら闘い、人とのつ
ながりの中に、にもかかわらず生きようとする「生き方」そのもの」を追求
していくのです。研究は、対処に困っている症状などについて、実験したり
みんなで話し合ったりして、最後に発表もします。素敵な取り組みです。
研修医のころ、アルバイトにいった病院では、10年以上、中には30年近く
も入院し、一度も家に帰っていない患者さんたちがたくさんいました。昔は
精神病に対する偏見も強く、発症すると二度と家には帰れず、親族にはいな
かったことにされてしまうような暗黒の時代がありました。この人たちはこ
の病院で一生を終えるのか…ショックでしたね。医者が決まりきった質問を
して、患者さんは「はい」とか「ない」とか単語で答え、カルテにも「著変
なし」的な一言を書いて1行で終わり、といった診察で、流れ作業のように
30人ほどを診るのが主流でした。私はそのやり方に抵抗があって、季節の
挨拶から、いろいろな質問をできるだけしてみることにしました。そうする
と、昔の話をしてくれたり、案外社会情勢のことも知っていたりするので
す。このことは私にとって小さな自信になりました。
あれから30年、今は認知機能が落ちないような薬物療法や、閉じ込めるの
ではなく社会機能を上げて、できるだけ自立的に生きることをサポートする
ような流れとなり、精神医療はよりよく発展していると思います。べてるの
家のように、「当事者研究」は特別なことではなく、当たり前のことになっ
ていくといいなあと思います。「安心して絶望する」。深い傷つきはあるけ
れど、決して暗闇ではない、柔らかい光を感じられる言葉だと思います。待
合室においていますので読んでみてください。それにしても5月の風より気
持ちのいいものってあるかしらん?
院長 大塚佳子
診療受付時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日・祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
10:00~12:30 | △ | ○ | ○ | 休 | ○ | ○ | 休 |
14:30~18:00 | △ | ○ | ○ | 休 | ○ | ○ | 休 |
診療受付時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日・祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
午前 10:00~12:30 |
休 | ○ | ○ | 休 | ○ | ○ | 休 |
午後 14:30~18:00 |
休 | ○ | ○ | 休 | ○ | ○ | 休 |