千葉市 船橋市 精神科 心療内科 にじの空クリニック

What’s New!!

最終更新 2023年9月1日 金曜日

予約診療です。ネットでも、電話でも、ご予約することが可能です。

初めての方は、カウンセリング・グループ・心理検査の予約はできません。

New!

9月30日(土)午後は、代診の越智先生です。

 コンサータ処方できません。

★カウンセリングのネット予約はできません。

 心理士、医師を通して予約いたします。キャンセルはお電話をください。

【➡ご予約はこちらから】QRコード

★初診のご予約について                        

 初診の方のご予約をしばらく控えております少し余裕ができましたら、

 またホームページでお知らせいたします。ご了承下さいませ。                             

 なお、発達障害(神経発達症)の検査、診断をご希望の方は、お電話をくだ

 さい。                    

オンライン診療しています。ご希望の方は診察時に相談か、クリニックに

 お電話ください。初診は対面でお願いします。

 システム利用料として、別途4,000円かかります。

★ネットで予約が取れず、薬が無くなりそうなときは、お電話でご予約を

 ご相談ください。

睡眠時無呼吸症候群の簡易検査ができるようになりました。日中の眠気、高

 血圧、途中で目が覚めてしまうなどでお悩みの方、一度調べてみませんか?

 保険診療です。

腸内フローラの検査(自費)が、リニューアルしました。

 過敏性腸症候群の方などご相談ください。料金もお安くなりました。

 最近ご希望の方が増えてきました!(^^)!

MCI検査で認知症の早期発見ができます(自費)。ご相談ください。

★20歳未満の方は、初回は必ず保護者同伴でお願いいたします。

★5年以上受診されていない方は、カルテが破棄されています。

 「初診」のご予約になるので、まずはお電話をください。

★医師の急な不調や、地震など緊急事態での突然の休診などの場合、千葉精神

 神経科診療所協会の登録医療機関や船橋市内の登録している診療所で薬をも

 らうことができます。14日分程度の処方が可能です。お薬手帳をお持ちく

 ださい。初診料はお支払いいただきます。自立支援は利用できます。(後日

 届けが必要です)http://www.capc.jp/clinics.html

【アクセス】

  船橋駅北口から歩道橋を上がり、直進したら右に曲がります。

  駅を背にした状態で、右側歯科医院横の階段をお降りください。

  歩道橋を降りたら、右に曲がると「焼肉ごじ」が見えます。

  「焼肉ごじ」を左手に曲がり、1階に美容室「ロータスヘアデザイン」があるビルの

  6Fです。美容室の左手側に、入口がございます。

  場所がわからない場合は、クリニックへお電話ください。

★9月です。Earth, Wind & Fireの「September」が頭の中に鳴っています。

 といってもまだまだ暑いですね。

 今回はカウンセリングの話です。私が大学を卒業して、精神科の医局に入っ

 た頃は、まだ職場に心理師さんはいませんでした。当時は(30年くらい前

 ですね)、心理学というものが、少し人気がではじめたころです。精神科で

 は「うつ病」「躁うつ病(双極性障害)」「統合失調症」」といったものを

 主に扱っていました。そのうちに、世間では「アダルトチルドレン」や「共

 依存」「機能不全家族」など、最近だと「HSP:ハイリーセンシティブパー

 ソン」などの心理的な用語が流行りだしました。これらは、病気というほど

 ではないけれど、共通した「生きづらさ」をもつ人たちを示す言葉です。病

 気か健康かという二択ではなく、食事もとれるし、眠れるし、仕事にも行け

 る。それなりに体は健康だし、何なら趣味も楽しめなくはない。でも、時々

 感じるこの辛さはなに?自分は大丈夫なの?いっそのこと病名がついてくれ

 たらすっきりするのに、もやもやする~という状態で生活している人は実は

 とても多いと思います。そんな方にご利用していただけたらと思います。も

 ちろん、すでに通院していて、もっとじっくり話を聞いてもらい、自分の問

 題を一緒に考えてほしい、という方もぜひ。

 カウンセリングとは、「解き放つ」という意味もあります。我々は、生まれ

 たときから、集団や社会の中で周囲と調和を合わせながら生きていくように

 教えられてます。社会が安全であれば、自分も安心して暮らせるので、それ

 はとても大事なことなのですが、個人のことを考えると、バランスがとても

 必要です。自分で自分のことを考え決定するという軸、周囲の人に合わせる

 柔軟性。それが程よく育っていないと、何かしらの不調が生じます。バラン

 スを失った時、自分で考えるだけではぐるぐるモードに入ってしまい、出口

 が見えなくなるときもあります。そういう時は、人に語ることで気づくこと

 もあるのです。安全な場所で否定しない安全な人に、自分の話をする。鏡を

 みているようでもあります。「あ、自分は実はこうしたかったんだ」「そう

 だ、ずっと我慢していたんだ」「もしかして、これは自分の考えではなかっ

 たのかもしれない」いろいろと発見することがあるかもしれませんよ。

 誰しも人生の岐路や行き詰ったとき、立ち止まるときがあると思います。自

 分が納得する選択が何なのか、クリニックには一緒に考えてくれる心理師た

 ちがいます。遠慮なくお尋ねください。さて、料金は高いと思うかどうか。

 ちなみにうちの近所のマッサージ屋さんは同じ時間で同じ値段でした。心を

 マッサージしてくれると思えば。。いかがでしょう?。

                            院長 大塚佳子

    「オンライン診療(遠隔診療)」を
    はじめました

    スマートフォンやPCを使用して、
    ご自宅から診療を受けられます。
    ※ご利用にはアカウント登録と再診コードが必要になります。
    再診コードは医師に直接お問合せください。

  • 詳しくみる
  • 予約する
  • 自律神経を知ろう!
  • 待ち時間の過ごし方

診療受付時間

診療受付時間 日・祝
10:00~12:30
14:30~18:00
  • 休診日/木曜・日曜・祝日・第4月曜日
  • 社保・国保・生保 各種保険扱い
  • 医師担当表はこちら

診療受付時間

診療受付時間 日・祝
午前
10:00~12:30
午後
14:30~18:00
  • 休診日/木曜・日曜・祝日・第4月曜日
  • 社保・国保・生保 各種保険扱い
  • 医師担当表はこちら

診療科目

  • 気分障害(うつ病、双極性障害)
  • 不安障害(パニック症 社交不安症)
  • 月経に関する精神的な病気
    (月経前症候群、更年期障害)
  • トラウマ関連症状
    (急性ストレス障害、外傷後トラウマ障害)
  • 大人の発達障害
    (自閉症スペクトラム症、注意欠陥多動性障害ADHD)
  • 統合失調症(統合失調スペクトラム障害)

アクセス

地図
TOP